■自転車通勤17年目の男が教えるメリットと注意点~初心者でも安全に楽しく走れるようになる方法~(安全装備編その2)

自転車通勤

はじめに

 その1では、自転車に取り付ける安全装備について紹介しました。

 今回は身に着ける安全装備についてまとめてみました。

身に着ける装備

 ヘルメット

 自転車ヘルメットの着用義務化は、2023年4月1日から全国で努力義務とされました。

 改正された道路交通法により、自転車利用者はヘルメットをかぶることを努めなければなりません。

 ヘルメットは頭部を守るために重要なアイテムですので、安全性を示すマークの付いたヘルメットを選び、正しく着用しましょう。

 事故に遭った場合、ヘルメットを着用していなかったことが原因で保険金の支払いが減額される可能性がありますので注意いたしましょう。

 ヘルメットを被らない理由として、格好悪い、髪型が乱れる、みんな被っていない、ちょっとそこまでだから、これまでも大丈夫だったから、持ち運ぶのが面倒など、様々な意見があります。

 とは言え、少なくともこのブログを読んでくれた方には着用していただきたいので、事故時以外のメリットを挙げます。

 ・他者に安全意識が高いことをアピールできる。

 ・自らの安全意識が高まる。

 最大のメリットは自動車を運転する人から一目置かれることです。

 追い越しの時多めに避けてもらえたり、幅寄せや無理な追い越しなどが減ることが期待できます。

 また、自らも他の自転車の見本とならなければという意識が働き、より安全運転になります。 

自転車用ヘルメットの着用 警視庁 (tokyo.lg.jp)

【私の場合】
 ●OGK KABUTO VITT
 (オージーケー カブト ヴィット)
  シールド クリア調光(ARS-3)

 私は2009年からヘルメットを着用しています。
 今までの経歴は「中華3千円 → 後輩のお下がり → 中華3千円 → OGK」
 転勤により通勤距離が片道6kmから13kmとなり、ヘルメットを着用することにしました。
 当時はこんな距離を自転車通勤できるのか心配でした。
 しかし、通勤時間は、電車70分or自転車40分でしたので即決でした。

 ヘルメット着用の経緯は、先輩に「何かあったら問題だから被ったらどうだ」の一言でした。
 この頃は、「自転車もヘルメットを被りましょう!」と言われ始めたくらいのころでした。
 実際に着用しているのはロードレーサーに乗る人たちくらいでした。
 自転車通勤歴も6年目で、車道でそれなりのスピードを出していたこともあり、「確かにあった方が良いかも。」くらい気持ちで3千円の中華のヘルメットをポチリました。

 後にこの判断で命拾いをするとは知らずに・・

 今は、OGK KABUTO VITTを使っています。
 バイクのヘルメットのようにシールドが付いています。
 ヘルメットに磁石付きのシールドをパチッと付けるタイプです。
 サングラスよりも視野が広く、ヘルメットとサングラスを別々に持ち歩く必要がないので気に入っています。
 夜間も使用するため、シールドは明るさによってレンズの濃さが変わる調光のものにしています。

アイウェア

 目の保護のサングラスやゴーグルなどです。
 着用効果は、眩しさの軽減や飛び石、虫、花粉、排気ガスなどから目を守ります。
 あれば安心です。

服装

 皮膚の露出はなるべく控えましょう。
 転倒や飛び石などによるケガの軽減、日焼け防止などから夏でも長袖長ズボンをお勧めします。
 服装については、別記事「服装編」を参照ください。

おわりに

 身に着ける安全装備は、ヘルメットが最も重要というなんとも当たり前の話になりました。

 ママチャリなどであまりスピードを出さない人にはまだまだハードルが高いですかね。

 低速でも転倒時は遠心力が働くので、思った以上に衝撃があるので非常に危険です。

 経験者は語る。皆さんヘルメットを被りましょー

タイトルとURLをコピーしました